Tableau

Tableauのリレーションシップを理解して過剰結合を防ぐ

リレーションシップとは

Tableau Desktop 2020.2の新機能で、ザックリいうと「これまで1から結合を定義していたものを、Tableauが自動で調整してくれる」という機能です。
ユーザーにとって嬉しいポイントとしては「粒度の異なるデータをくっつけて分析できる」という点で、これにより中間テーブルを定義せずに済み、レコード増加によるパフォーマンスの悪影響を抑えることができます。
リレーションシップ自体は大変便利な機能で、一般的な「結合」の上位互換となるのですが、データ量が膨大になる時には注意しなければなりません。
合言葉は「カーディナリティ(濃度)」です。

カーディナリティ「1対多」「多対多」の使い分け

リレーションシップで「パフォーマンスオプション」を開くと、カーディナリティの項目が現れます。
※デフォルトでは「多対多」で設定されています。

この「多対多」はデータの粒度を細かく扱うことを表しています。
実際にTableau Desktopでの挙動から、カーディナリティが何を指すのか見ていきましょう。
まず、「注文」と「売上目標」という2つのテーブルを[オーダー日]でリレーションを組んでいきます。

オーダー日やカテゴリなどを適当に配置すると、以下のようになります。
各日付ごとの詳細なデータが格納されていることが確認できました。

次に、リレーションを「多対一」にしてみます。

すると、先ほどの表は以下のようになります。

今回は[オーダー日]でリレーションを組んだので、オーダー日の単位でデータが丸められました。
このようにカーディナリティを調整することにより、データの粒度を変更することができるのです。
これはデータ量が多い時にかなりパフォーマンスに“差”が出ます。
また、場合によっては「キーが不十分でデータを過剰に結合してしまう」ということも生じます。
Tableauのリレーションシップは大変便利な機能で、ほとんどのユーザーはこれを気にしなくても良いです(多分
しかし、システムの中核をデザインする立場であれば、このように細部までこだわっていきたいところです。
Tableauや総合研究所に関する質問はお問い合わせからどうぞ。

ピックアップ記事

  1. 最速で理解したい人のためのIT用語集

関連記事

  1. Tableau

    Tableau-フィルタの連動

    こんにちは!インターン生の市川です。前回の記事から日が経ってしまいま…

  2. Tableau

    Tableauで見たい期間のみの昨年対比推移グラフを作る方法

    「ある数値の推移に加えて、昨年対比の推移も同時に表示したい」というの…

  3. Tableau

    Tableauで強調円グラフを作ってみた〜特殊チャート①〜

    はじめにこんにちは!インターン生の與那覇(ヨナハ)です今回は、長谷…

  4. Tableau

    Tableauで半円型のゲージを作る方法

    こんにちは。エクスチュアの田中寛人です。今回はTableauで半円型の…

  5. Tableau

    Tableauの便利な機能

    こんにちは!インターン生の市川です。前回はTableauでの、ダッシ…

  6. Tableau

    Tableauとは

    こんにちは!インターン生の市川です。少し前にTableauというソフ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. Snowflake の新しいData Clean Roomの…
  2. 【GA4/GTM】dataLayerを使ってカスタムイベント…
  3. KARTE を使ってサイト外でも接客を
  4. 【GA4/GTM】dataLayerを活用しよう
  5. ジャーニーマップをデジタルマーケティングの視点で
  1. IT用語集

    コンフィギュレーション(Configuration)って何?
  2. Adobe Analytics

    異常値検出とは-Adobe Analyticsの指標説明
  3. Google Tag Manager

    Google Tag Manager: 離脱リンクのクリックをトリガーにする
  4. IT用語集

    API(Application Programming Interface)って…
  5. Sansan

    Sansanで名刺を取り込んだらSlackで社内共有する(Zapier利用)
PAGE TOP