- ホーム
- ブログ
ブログ
-
DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(後編)
だいぶ間が空いてしまいましたが、DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(前編)の続きです!目標①市区町村のマスタを作る。…
-
DirectionAPI+Tableauでドライブ時間の可視化(前編)
市区町村一覧・自治体の一覧を取得する(Python)の続きです!目標①市区町村のマスタを作る。②Google MAP Direction API…
-
ダッシュボードに使うべき10のグラフ③
こんにちは!インターン生の山本です。前回はブレットグラフをご紹介させていただきましたが、今回は10個目のグラフ、スパークラインのご説明をしたいと…
-
ダッシュボードに使うべき10のグラフ②
こんにちは!インターン生の山本です!前回はダッシュボードに使うべき10のグラフの内8つご紹介しました。今回は9つ目の「Bullet Graph(…
-
ダッシュボードに使うべき10のグラフ①
こんにちは!インターン生の山本です。今回も引き続きダッシュボードについてのお話で、Stephen Few氏の著書にある「ダッシュボードに…
-
市区町村一覧・自治体の一覧を取得する
最初に顧客マスタには郵便番号や市区町村をデータを持っていることが多いですが、それに加えてオフライン店舗の場合実際の交通時間という軸で見たら違う傾向が見えると…
-
エクセル関数の基礎
こんにちはインターン生の松本です。今回は僕があるタスクで関数をしようする機会があったので、その関数の中でもよく使う便利なものを紹介したいと思います。関数を使うこ…
-
正規表現について
初めまして。インターン大学一年生の松本です。まだまだペーペーで役立たずの僕ですが、これから全力で頑張って会社に少しでも貢献したいと思っています! …
-
まぐれ
こんにちは、インターンの安岡です。今回は「まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか」を読んだ感想と中身をちょこっとまとめようと思います。そ…
-
ベイズとR
ベイズの定理の初めのほうをまとめておこうと思います。ミーハーなのでついでにプラグインの\(\LaTeX\) の練習も兼ねてます。(読み返すとかえって数式…